紙書籍

内容
文学、宗教、医学を究めた人々が語り合う「生きる智慧」
文学、宗教、哲学、医学の第一人者の皆さんと玄侑宗久の対談集です。
「生」とは?「死」とは?「21世紀とは?」
宗教にできること、できないことは?
人生を全うするために考えるべきことは?
死にゆく瞬間には何が求められるか?
対立する世界が必要とする信仰とは?
対談者(敬称略)とタイトル、初出一覧
京極夏彦《妖しの世界へ》「文藝春秋」2002年2月号
山折哲雄《死者のゆくえ》「別冊東北学」第三号2002年1月
鈴木秀子《死と向き合い、生を充実させる》「致知」2004年1月号
山崎章郎《死に臨むための医療と信仰》「文藝春秋」2002年2月号
坪井栄孝《「科学」としての宗教》「財界ふくしま」2002年8月号
松原泰道《「親と子」を語る》「父母恩重経を読む」佼正出版社
梅原猛《仏教を見直そう》「文藝春秋」2002年7月号
立松和平《真理は月の光のように柔らかい》「松下幸之助研究」2003年新春号
五木寛之《二十一世紀に必要な東洋の智慧》「文藝春秋」2002年2月号 ※この対談は『生きる知恵―五木寛之のパワートーク』幻冬舎にも所収。
文学、宗教、哲学、医学の第一人者の皆さんと玄侑宗久の対談集です。
「生」とは?「死」とは?「21世紀とは?」
宗教にできること、できないことは?
人生を全うするために考えるべきことは?
死にゆく瞬間には何が求められるか?
対立する世界が必要とする信仰とは?
対談者(敬称略)とタイトル、初出一覧
京極夏彦《妖しの世界へ》「文藝春秋」2002年2月号
山折哲雄《死者のゆくえ》「別冊東北学」第三号2002年1月
鈴木秀子《死と向き合い、生を充実させる》「致知」2004年1月号
山崎章郎《死に臨むための医療と信仰》「文藝春秋」2002年2月号
坪井栄孝《「科学」としての宗教》「財界ふくしま」2002年8月号
松原泰道《「親と子」を語る》「父母恩重経を読む」佼正出版社
梅原猛《仏教を見直そう》「文藝春秋」2002年7月号
立松和平《真理は月の光のように柔らかい》「松下幸之助研究」2003年新春号
五木寛之《二十一世紀に必要な東洋の智慧》「文藝春秋」2002年2月号 ※この対談は『生きる知恵―五木寛之のパワートーク』幻冬舎にも所収。
関連リンク
- それとない『ご縁』の有難さ 「多生の縁」刊行インタビュー インタビュー 2004年4月1日
- 【文庫】多生の縁 書籍 2004年3月23日