新刊・近刊
催しのおしらせ
更新しました
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第62回「背と腹」 (3月28日放送)
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「最悪のシナリオ」 (3月24日放送)
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第61回「努力(ぬりょく)は危うし」 (3月21日放送)
おしらせ
日本経済新聞「春秋」欄に記事掲載 (3月20日更新)
エッセイ
同期の桜、桜の同期 (3月16日更新)
おしらせ
雑誌『うえの』3・4月合併号にエッセイ掲載 (3月16日更新)
Youtube
玄侑宗久チャンネル 三春の風 第58回「お悩み拝聴 老害が増えている気がします」 (3月17日配信)
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「繭の家」 (3月17日放送)
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第60回「少し飢えても害なし」 (3月14日放送)
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「称名忌」 (3月10日放送)
エッセイ(ランダム表示)
偶像ではないけれど
2019年3月1日
仏教はけっして偶像を崇拝する宗教ではない。それにしては、じつに多種多様の仏像を造形したものだが、冷静に考えれば、だからこそそれは偶像ではないのである。 『広辞苑』によれば、偶像とは「伝統的または絶対的な権威として崇拝 […]
続きを読む(新しいタブで表示します)アレンジに期待
2006年8月21日
この四月から、校長先生や教頭先生による先生方の評価が始まった。先生方の質の低下を防ぐため、その評価によっては再教育なども考えているらしい。しかもその際、先生方自身にも自己評価させ、それも参考にすると云うのだが、いったい […]
続きを読む(新しいタブで表示します)「もらい笑い」の思い出
2005年9月1日
最近はあまり聞かないが、かつて中国には泣き女・泣き男という習慣があった。つまり儒教で葬儀をするに際し、儒教には僧侶に当たる人がいないので、儀式ぜんたいを泣くことで盛り上げ、ある種のカタルシスにまで運んだのだろう。 唐 […]
続きを読む(新しいタブで表示します)