新刊・近刊
催しのおしらせ
更新しました
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第28回「涅槃図」
(
5月16日 )
エッセイ
北国の初夏と「宿怨」 日曜論壇 第104回
(
5月15日 )
Youtube
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「復興の証」
(
5月12日 )
おしらせ
『1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書』発売
(
5月9日 )
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第27回「順不同」
(
5月9日 )
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「国家の病その⑩」
(
5月5日 )
Youtube
エッセイ
其の心 天真を養う 第9回
(
4月30日 )
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「国家の病その⑨」
(
4月28日 )
エッセイ(ランダム表示)
第三者の「推認」
2016年7月10日
このところ、第三者委員会というのが流行っている。東京都知事だった舛添要一さんで有名になった感があるが、じつはその前の猪瀬直樹知事の問題のときも、また小渕優子元経産大臣の会計処理問題でも活躍した。 舛添知事のときは、「 […]
続きを読む(新しいタブで表示します)帰りなん、いざ!
2004年12月12日
つい先日まで、福島県立美術館で「田園の夢」と題する展覧会が開かれていた。その展覧会の副題についていたのが標記の言葉である。 これはご存じ陶淵明の「帰去来の辞」の一節。どうして、どこに帰るのかというと、「田園まさに蕪( […]
続きを読む(新しいタブで表示します)「しきたり」と革新の街、京都
2010年11月25日
京都は、じつに洗練された、極めつけの田舎である。百五十万都市をさして田舎とは、首をかしげる人も多いかもしれないが、「一見(いちげん)さん」を入れないなどという考え方が、都市に起こるはずはない。「あの人、誰?」「客なら誰 […]
続きを読む(新しいタブで表示します)