1. Home
  2. /
  3. 日曜論壇

電力地獄
(エッセイ・ 2024/9/9 )

 県内外へ約16万人が避難した原発事故から13年半、今も2万5千人以上の人々が事故以前とは別な場所で暮らしている(県外避難者は2万人強〔R6,5/1時点〕)。あの事故以後の我々は、今後の電力の在り方についても相当真剣に考 […]

続きを読む… from 電力地獄


9月8日の福島民報「日曜論壇」にエッセイ掲載
(おしらせ・ 2024/9/6 )

9月8日(日)の福島民報「日曜論壇」に玄侑のエッセイが掲載されます。 […]

続きを読む… from 9月8日の福島民報「日曜論壇」にエッセイ掲載


ソーラーパネルと熊
(エッセイ・ 2024/7/1 )

 ここ数年、町場での熊の出没が激増している。環境省によれば、昨年度の熊による人的被害は、十九道府県で計一九八件、二一九人で、統計のある二〇〇六年以降最多だった。  北海道や東北北部はむろんだが、福島県でも会津地方を中心に […]

続きを読む… from ソーラーパネルと熊


散華
(エッセイ・ 2024/4/21 )

 「願わくは花の下(もと)にて春死なむその如月(きさらぎ)の望月(もちづき)のころ」、西行法師はそう詠(うた)って、二月十六日に亡くなった。お釈迦(しゃか)さまと同じ如月(旧暦二月)の望月(十五日)の頃に往(ゆ)きたかっ […]

続きを読む… from 散華


デリケートな復興の行方
(エッセイ・ 2024/2/11 )

 元日の夕方、私は町内の神社でお参りしたあと、仁王門の下に立ったまま急な揺れを感じた。頭上の梁(はり)がギシギシと鳴り、地面も振動し、すぐに女房のスマホから警報音が聞こえた。そして能登半島方面の地震であることが告げられ、 […]

続きを読む… from デリケートな復興の行方


桃太郎のユーウツ
(エッセイ・ 2023/12/10 )

 十二月七日、久しぶりに小説集が上梓(じょうし)された。タイトルは標題の『桃太郎のユーウツ』(朝日新聞出版)。この八年余の小説をまとめたものだから、やはり嬉(うれ)しい。今日はこの件について書いてみたい。  そもそも桃太 […]

続きを読む… from 桃太郎のユーウツ


成熟した精神
(エッセイ・ 2023/10/8 )

 自室から眺める竹林に、大きな水木(みずき)が見える。東北では「こけし」作りに使われる木で、早春に大量の水を吸い上げるため枝を切ると水が流れ出る。それで水木と呼ぶらしい。階層状の白い集合花も清々(すがすが)しいが、秋に葉 […]

続きを読む… from 成熟した精神


環境整備
(エッセイ・ 2023/8/6 )

 ここ十年以上、うちのお寺では境内や墓地に草を生やす努力を続けてきた。長年草を毟(むし)りつづけた土壌は硬くなり、雨を吸い込めなくなって桜の下枝が枯れはじめたからである。  草や苔(こけ)の生えた地面は柔らかさを取り戻し […]

続きを読む… from 環境整備


危険な便利さ
(エッセイ・ 2023/6/4 )

 このところ、平穏な日常を突然脅(おびや)かすような事件が相次いでいる。「ルフィ」の指示による全国の強盗事件、あるいは銀座の店での白昼の狼藉(ろうぜき)など、何の因縁もない人々を突然に巻き込む凶悪犯罪である。安全でモラル […]

続きを読む… from 危険な便利さ


文化の力
(エッセイ・ 2023/4/2 )

 ロシアがとうとうウクライナの図書館を破壊しはじめた。いわゆる「焚書(ふんしょ)」で、ウクライナを文化ごと滅ぼそうというのだろう。  焚書といえば始皇帝の「焚書坑儒(こうじゅ)」を憶(おも)いだす。実用書以外の諸子百家の […]

続きを読む… from 文化の力


粘り強い知力
(エッセイ・ 2023/1/30 )

 先日、双葉町の東日本大震災・原子力災害「伝承館」で、二日にわたる興味深い催しに参加した。初日は伝承館の上級研究員である開沼博さんと私との対談、そして夜の懇親会を挟み、二日目は参加者も交えた全員の「対話」である。開沼さん […]

続きを読む… from 粘り強い知力


政教癒着
(エッセイ・ 2022/11/20 )

 ロシア正教トップのキリル総主教は十月末に行なった説教のなかで、プーチン大統領を「主席エクソシスト(払魔師)」と称し、「反キリストを掲げる者に立ち向かう闘士」だと讃えた。  「エクソシスト」といえば昔見た悪魔払いのオカル […]

続きを読む… from 政教癒着