小説・単著・共著
寄稿・解説など
催し
更新しました
おしらせ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」2月17日の放送はお休みです
(
2月17日更新 )
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「お金と価値」
(
2月14日放送 )
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第135回「まわりみち」
(
2月10日放送 )
おしらせ
「第8回 生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー」の入賞作品発表
(
2月10日更新 )
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「もぐらたたき」
(
2月7日放送 )
テレビ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」第134回「愛国心」
(
2月3日放送 )
おしらせ
『現代語訳 十牛図』電子書籍版発売
(
1月30日更新 )
ラジオ
朝ゼミ・エフ 日日是好日「圧力釜」
(
1月31日放送 )
エッセイ
仏像の時価?
日曜論壇 第119回 (
1月27日更新 )
おしらせ
福島テレビ「玄侑宗久の色眼鏡」1月27日の放送はお休みです
(
1月27日更新 )
エッセイ(ランダム表示)
全身が響くようなことば、心から思うことば
2011年7月1日
今回の震災で負った心の傷を緩和するために、どういうことばが適切か。政府や多くの企業が選んだことばは、「がんばれ」だった。崩れたものをどうにか元の形に戻し、全身から抜けた力を集めるためには、確かに、震災直後は有効だったか […]
続きを読む… from 全身が響くようなことば、心から思うことば
続きを読む(新しいタブで表示します)志賀島
2016年1月9日
先日、講演で福岡へ出かけた折に、女房と志賀島(しかのしま)まで行ってきた。全国でも珍しい砂州による陸繋島(りくけいとう)だが、今では「海の中道」という立派な道路で繋(つな)がり、潮の満ち干に関係なく車で渡れる。 志賀 […]
続きを読む(新しいタブで表示します)「つぶやき」のヘイト政治
2017年1月22日
いつから人々は、なにかを嫌うことを権利として認めるようになったのだろう。しかも私的な場面ではなく、公の場での話である。 思うにそれは「嫌煙権」という言葉からではなかったか。 好きとか嫌いというのは価値判断というより […]
続きを読む(新しいタブで表示します)