1. Home
  2. /
  3. イベント
  4. /
  5. 雲龍山 大興寺「合齋会(がっさいえ)」記念講演

雲龍山 大興寺「合齋会(がっさいえ)」記念講演


雲龍山 大興寺様にて行なわれる「合齋会(がっさいえ)」の記念講演に登壇します。


大興寺からのご案内
○先々代・晦庵全保和尚 百遠年諱(ひゃくおんねんき)
○先師・全綱維新(ぜんこういしん)和尚 本然忌(ほんねんき)(三十三回忌)
○亡母・椿窓院照道慧倫法尼(ちんそういんしょうどうえりんほうに) 二十七回忌

表記の三法要を「合齋会(がっさいえ)」(合同のご法事)として厳修させていただきます。
平成30年に650年大會、翌年に無相会(法話会)70周年を実施し、昨年は14年続けました公開講座を終了致しました。
師匠と母の法要は、13回忌までは毎歳忌(毎年行う法事)として4月に、それ以降17年、23年、そして27回忌は650年大會の中で勤めました。
先々代住職・井川全保和尚は先師の叔父、50回忌法要は師匠が時の妙心寺管長・倉内松堂老師を招聘して厳修致しました。
宿忌(前晩のお勤め)、献粥、そして半齋と云う一連の流れは、臨済宗のご法事における基本中の基本ですが、これをきちんと執り行う寺が極めて少なくなってしまいました。
この度の合齋会は、私がこの寺で行わせていただく最後の大きな行事となります。
特に13日の献粥(8:00)から、半歳(10:00)、記念講演(11:00)まではほぼ一続きです。
玄侑先生のご法話を含めて、是非お参りいただけますよう、ご案内申し上げます。

☆令和五年五月十二日(金) 
宿忌(しゅくき) 午後三時より ※導師 天龍僧堂師家 撥雲軒(はつうんけん) 坂上宗英老師
☆令和五年五月十三日(土) 
献粥(けんしゅく) 午前八時より ※導師 大興寺主
半齋(はんさい) 午前十時より ※導師 正眼僧堂師家 霧隠軒(むいんけん) 山川宗休老師
記念講演 演題「清浄本然忌(しょうじょうほんねんき)」 午前十一時より ※講師 玄侑宗久先生 玄侑先生の記念講演はYouTube配信を致します
Youtube大興寺無相会チャンネル 玄侑宗久講演ライブ配信はこちらからご覧ください(5月13日 (土) 11:00 – 12:00)

詳細

テーマ
清浄本然忌(しょうじょうほんねんき)
日時
2023年5月13日 (土) 開演11:00
開始時間
11:00
場所
大興寺岐阜県揖斐郡揖斐川町大光寺120
所在地
岐阜県揖斐郡揖斐川町大光寺120
場所URL
申込
大興寺 0585-22-2289
問合
大興寺 0585-22-2289
主催・共催・後援
主催:大興寺
会場地図
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3248.4016546185476!2d136.57598407631127!3d35.494345340216746!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6002495f4ea948ab%3A0xef1f7d0dce331c0e!2z5aSn6IiI5a-6!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1683763890008!5m2!1sja!2sjp" width="100%" height="600" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

会場地図

関連リンク