1. Home
  2. /
  3. エッセイ
  4. /
  5. いやはや語辞典

いやはや語辞典

らしい…「キャラ」で決めつけない

 A「彼は先週、また遅刻したんだ」B「らしいね」
 AとBの会話だが、これまでの日本語の感じからすれば、Bも遅刻のことを聞き知っていて、「らしいね」は「そうらしいね」の省略形、つまり伝聞の「らしい」と受け取るのが普通だろう。ところが最近の使い方は違うようで、Bの「らしい」は、「(いかにも)彼らしい」の省略形だというのである。
 英語にすれば解りやすいかもしれない。He was late again last week.というAに対し、従来型のBはYeah,I heard.と答え、最近のはTypical!またはIt’s tipical of him.という応答になる。
 言葉は生き物なのだし、「らしい」の使い方が増えたのかと鷹揚に構えたいところだが、どうも気に入らない。Bの言い方には、自分が思い込んでいる彼のイメージどおりだったことを喜んでいるフシがあり、これでまた「彼」のキャラが強固になる。そのうち「彼」も、typicalな「彼」像から逃げられなくなるのではないか。
 だいたい「キャラ」という言葉で軽く人を決めつける風潮にも賛成できない。人は状況次第でどんなキャラにだってなれるではないか。だからこそ仏教は六道や十界という人格の幅を想定したのである。
「そういう玄侑さんだって、キャラ動かして小説書いてるんでしょ。小説家がそんなこと言うなんて、信じられない」
ある人がそう言うのを聞いて、高校生がぽつりと呟いた。
「らしいじゃん」
はたして彼は、私を擁護しているのか、揶揄しているのか…。

2010/10/08 読売新聞

タグ: 仏教