1. Home
  2. /
  3. おしらせ
  4. /
  5. Page 14

お知らせ


第5回仙台短編文学賞の選考委員を務めます

(2021年6月7日)

玄侑が第5回仙台短編文学賞の選考委員を務めます。 第5回は令和3年7月1日募集開始、11月15日締め切りです。 […]

続きを読む… from 第5回仙台短編文学賞の選考委員を務めます


Chinomaのサイトにて『禅的生活』から抜粋した言葉紹介

(2021年5月28日)

知的好奇心がある人のためのサイトChinomaの「日本人として覚えておきたい ちからのある言葉」のコーナーにて、『禅的生活』から抜粋した言葉が紹介されています。 […]

続きを読む… from Chinomaのサイトにて『禅的生活』から抜粋した言葉紹介


玄侑宗久のなりゆきを生きる 延期のおしらせ

(2021年5月19日)

6月9日(水)に予定していた「玄侑宗久のなりゆきを生きる」が、9月2日(木)に延期となりました。 場所、時間などの変更はありません。 […]

続きを読む… from 玄侑宗久のなりゆきを生きる 延期のおしらせ


第18回 こころの好縁会 延期のおしらせ

(2021年5月12日)

5月30日(日)に予定していた「第18回 こころの好縁会」が、7月11日(日)に延期となりました。 場所、時間などの変更はありません。 […]

続きを読む… from 第18回 こころの好縁会 延期のおしらせ


東京新聞夕刊「文芸時評 震災10年の作品」にて『火男おどり』紹介

(2021年4月15日)

3月24日の東京新聞夕刊「文芸時評 震災10年の作品(伊藤氏貴氏執筆)」にて、玄侑の『火男おどり』が「最も落ち着いてしんみりと読めた」と紹介されています。 […]

続きを読む… from 東京新聞夕刊「文芸時評 震災10年の作品」にて『火男おどり』紹介


「福島浜通りの震災・原発文学フォーラム」の記事が福島民報に掲載

(2021年4月5日)

4月3日にいわき市で行なわれた「福島浜通りの震災・原発文学フォーラム」の記事が福島民報に掲載されました。 […]

続きを読む… from 「福島浜通りの震災・原発文学フォーラム」の記事が福島民報に掲載


「第18回 こころの好縁会」の詳細が決定

(2021年3月26日)

「第18回 こころの好縁会」の詳細が決定しました。 詳しくはこちらをごらんください。 […]

続きを読む… from 「第18回 こころの好縁会」の詳細が決定


日本農業新聞にて『しあわせる力』から要旨引用

(2021年3月25日)

日本農業新聞の「四季」欄2021年3月23日「〈世界幸福度ランキング〉で日本が振るわない」にて、玄侑の『しあわせる力』から要旨引用されています。 […]

続きを読む… from 日本農業新聞にて『しあわせる力』から要旨引用


お詫び

(2021年3月24日)

 4月3日、いわきのアリオス(芸術文化交流館)で予定されていた「文学フォーラム(3.11から10年、震災・原発文学は命と寄り添えたか)」ですが、一身上の都合で出席が叶わなくなりました。深く深くお詫び申し上げます。  むろ […]

続きを読む… from お詫び


ALL REVIEWSに『「陽」 HARU Light & Letters: 3.11 見ようとすれば、見えるものたち。』の解説掲載

(2021年3月5日)

活字メディア(新聞、週刊誌、月刊誌)に発表された書評を再録するサイトALL REVIEWSにて、『「陽」 HARU Light & Letters: 3.11 見ようとすれば、見えるものたち。』に執筆した解説を […]

続きを読む… from ALL REVIEWSに『「陽」 HARU Light & Letters: 3.11 見ようとすれば、見えるものたち。』の解説掲載


河北新報にインタビュー掲載

(2021年3月3日)

3月8日(月)の河北新報に「いま読むべき5冊」というインタビュー記事が掲載されます。 […]

続きを読む… from 河北新報にインタビュー掲載


写真集「『陽』 HARU Light and Letters 3.11 見ようとすれば、見えるものたち。」に解説執筆

(2021年2月18日)

3月上旬に草思社より発売される写真集「『陽』HARU Light&Letters 3.11 見ようとすれば、見えるものたち。」に解説を執筆しました(解説の一部は帯文にも使われています)。 写真:平林克己 文:横 […]

続きを読む… from 写真集「『陽』 HARU Light and Letters 3.11 見ようとすれば、見えるものたち。」に解説執筆