1. Home
  2. /
  3. 政治

政教癒着
(エッセイ・ 2022/11/20)

日曜論壇 第107回

 ロシア正教トップのキリル総主教は十月末に行なった説教のなかで、プーチン大統領を「主席エクソシスト(払魔師)」と称し、「反キリストを掲げる者に立ち向かう闘士」だと讃えた。  「エクソシスト」といえば昔見た悪魔払いのオカル […]

続きを読む… from 政教癒着


週刊ポストに安倍元首相の国葬についてのコメント掲載
(おしらせ・ 2022/9/20)

9月16日発売の週刊ポストに、安倍元首相の国葬についてのコメントが掲載されました。 下記リンクよりご覧いただけます。 […]

続きを読む… from 週刊ポストに安倍元首相の国葬についてのコメント掲載


国葬儀?
(エッセイ・ 2022/9/18)

日曜論壇 第106回

 何年か前から都市部の一部の葬儀社が「火葬儀」というパッケージを売り出した。会社によっては「火葬式」と呼ぶところもある。何のことはない、これまで「直葬」と呼び、お通夜も葬儀も行なわずに火葬するだけのやり方を、尤(もっと) […]

続きを読む… from 国葬儀?


地方自治に思う「なにげない関わり」の再構築
(エッセイ・ 2021/8/6)

地方議会人2021年8月号 巻頭言

問われる政府の本気度  令和三年二月、政府は「孤独・孤立」担当大臣を任命し、その対策担当室を設けた。こうした部門に専門大臣を置いたのはイギリスに次いで世界で二番目らしいが、初代の坂本哲志大臣は「一億総活躍相」との兼務。政 […]

続きを読む… from 地方自治に思う「なにげない関わり」の再構築


中小という美徳 小さいからこそ可能なこと
(エッセイ・ 2006/10/1)

「戦略経営者」掲載

 発達心理学者のプレマックによれば、大中小という三区分はともかく、人間には大きさを見分ける能力が生得的に具わっているらしい。生得的に、というのは、つまりそれに見合った体験によって学習するのではなく、まさに新品のPCに初め […]

続きを読む… from 中小という美徳 小さいからこそ可能なこと