「なりゆきを生きる」の英語版が出版されました。 紙書籍 Amazon 楽天ブックス HMV&BOOKS 紀伊國屋書店 honto Honya Club 電子書籍についてはこちら 日本語版 「なりゆきを生きる」日本 […]
書籍題名: な・なりゆきを生きる
「変化を見詰める心」~新刊「なりゆきを生きるー『うゐの奥山』つづら折れ」
変化が激しく、想定を超えた出来事が次々と起きる現代をどう生きるか。三春町の芥川賞作家玄侑宗久(福聚寺住職)は、新刊「なりゆきを生きる-『うゐの奥山』つづら折れ」に東日本大震災後から現在までの心模様を率直につづっている。 […]
無為自然と運命開拓の両行
2012年4月から7年半、新聞に掲載されたエッセー集。福島県三春町にある臨済宗福聚寺(ふくじゅうじ)住職の著者は、東日本大震災直後に父を亡くし、原発事故被災者のケアに携わりつつ、寺の改修工事を行い、復興構想会議の委員や […]
なりゆきを生きる 「うゐの奥山」つづら折れ
東京新聞・中日新聞ほかで連載された「うゐの奥山」を書籍化しました。 下記関連リンク内の「うゐの奥山」は、連載された中で本書に収録されていない分です。 […]
マレーシアでの「同期」
先日、年に一度だけの休暇旅行で夫婦でマレーシアに行ってきた。震災後しばらくは海外に興味が向かず、たいてい国内の離島や温泉が多かったのだが、なぜか急に行ってみたくなったのである。 べつに、マハティール氏が九十二歳で首相 […]
東京新聞ほかにエッセイ「うゐの奥山第67回 奉納演武」掲載
2017年11月21日の中日新聞・北陸中日新聞と11月26日の東京新聞にエッセイ「うゐの奥山第67回 奉納演武」が掲載されます。 【追記】 本連載は書籍化されました。 […]
無熱の慈しみ
北朝鮮のミサイルが止まらない。核実験も続いている。九月十五日朝のミサイルは、襟裳岬上空を通りながら三、七○○kmを飛んだ。最早明らかにグアム島も射程内である。 韓国では同じ頃、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が地対地弾 […]
東京新聞ほかにエッセイ「うゐの奥山第66回 無熱の慈しみ」掲載
2017年10月17日の中日新聞・北陸中日新聞と10月22日の東京新聞にエッセイ「うゐの奥山第66回 無熱の慈しみ」が掲載されます。 【追記】 本連載は書籍化されました。 […]
東京新聞ほかにエッセイ「うゐの奥山第65回 お墓と『くさはら』」掲載
2017年9月12日の中日新聞・北陸中日新聞と9月17日の東京新聞にエッセイ「うゐの奥山第65回 お墓と「くさはら」」が掲載されます。 【追記】 本連載は書籍化されました。 […]
こころの好縁会
正確には覚えていないがおそらくここ数年以上、「こころの好縁会」と銘打った講演や対談の催しに毎年招かれている。主催が岐阜県の大興寺(だいこうじ)さんと中日新聞社であるため、これまでは中部地方で開催されることが多かった。岐 […]
東京新聞ほかにエッセイ「うゐの奥山第64回 こころの好縁会」掲載
2017年8月8日の中日新聞・北陸中日新聞と8月13日の東京新聞にエッセイ「うゐの奥山第64回 こころの好縁会」が掲載されます。 【追記】 本連載は書籍化されました。 […]
東京新聞ほかにエッセイ「うゐの奥山第63回 喉仏の効用」掲載
2017年7月4日の中日新聞・北陸中日新聞と7月9日の東京新聞にエッセイ「うゐの奥山第63回 喉仏の効用」が掲載されます。 【追記】 本連載は書籍化されました。 […]