1. Home
  2. /
  3. 自著・共著に関する記事
  4. /
  5. Page 10

立秋とお盆
(エッセイ・ 2015/9/5 )

 立秋は二十四節気の一つで、今年は八月八日だった。この原稿は八日の晩に書いているのだが、今朝も日没後も確かに風が変わったと感じ、調べてみたら今日がまさに立秋だったのである。  立秋を境に、朝吹く風だけでなく、空もスッと高 […]

続きを読む… from 立秋とお盆


ありをりある.comに『仙厓 無法の禅』の紹介文掲載
(おしらせ・ 2015/6/12 )

ありをりある.comに、仙厓 無法の禅の編集・校正をお手伝いくださったむとうさんによる紹介文が掲載されています。 […]

続きを読む… from ありをりある.comに『仙厓 無法の禅』の紹介文掲載


桃林の誓い
(エッセイ・ 2014/12/6 )

 十一月の初旬、石垣島の桃林寺(とうりんじ)さんというお寺の開創四百年祭にお招きいただき、初めて石垣島にお邪魔してきた。昨年島の空港が新しくなり、羽田からの直行便も増えて便利だが、新鮮な異文化体験だったのでご報告してみた […]

続きを読む… from 桃林の誓い


余白の美
(エッセイ・ 2014/9/8 )

 禅宗では修行者の指導に当たる人々を「老師」と呼ぶ。なかには二十代、三十代からそう呼ばれる人もいるが、とにかく免許皆伝になれば、皆「老師」である。  なにゆえここに「老」という文字を使うのか、考えてみよう。  仏教は人生 […]

続きを読む… from 余白の美


驚くべき「共生」
(エッセイ・ 2014/8/31 )

 何年かまえ、ヒトゲノムつまり人間の遺伝子の解読に、各国の学者さんたちが必死になっていた。皆、それが分かったら人間の設計図が分かるのだと、ずいぶん期待しながら待っていたような気がする。どうやら三十億の塩基配列はすべて解読 […]

続きを読む… from 驚くべき「共生」


「福島の真実」?
(エッセイ・ 2014/6/9 )

 「福島の真実」が書かれているというので、「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中の漫画『美味(おい)しんぼ』を読んでみた。すると、原作者の雁屋哲(かりやてつ)氏の分身とも思(おぼ)しき山岡某が、福島第一原発を視察しての帰 […]

続きを読む… from 「福島の真実」?


震災後文学賞
(エッセイ・ 2014/5/31 )

 二月、三月と、たてつづけに短編集『光の山』(新潮社)で文学賞をいただいた。一つは新聞などに報道もされたから、あるいはご承知の方もいるかもしれない。芸術選奨文部科学大臣賞である。  ところがもう一つのほうは、おそらくご存 […]

続きを読む… from 震災後文学賞


傾聴する僧侶
(エッセイ・ 2014/5/26 )

 昔は「旅の坊主に地侍」と言われた。僧侶は余所で生まれ育った人のほうがよく、侍は地縁血縁などを利用するためにも土地の人のほうがいい、ということだろう。僧侶はどうしてその土地の人でないほうがいいのか、何度か考えたことがある […]

続きを読む… from 傾聴する僧侶


玄侑さんの折れない心
(論評・ 2014/5/25 )

 玄侑宗久氏は、芥川賞作家であるとともに福島県三春町にある臨済宗福聚寺(ふくじゅうじ)の住職だ。三春町は樹齢千年以上と言われる滝桜で有名だが、福聚寺の桜も美しい。東日本大震災による原発事故で、いまだに多くの人たちが避難を […]

続きを読む… from 玄侑さんの折れない心


ひとりでに
(エッセイ・ 2014/4/23 )

 日本語では、「自然に」という意味合いで「ひとりでに」と言う。どうしてそう言うのか、以前から気になっていたのだが、『古事記』を読んでいてはっと気づいた。これは明らかに「独神(ひとりがみ)」のせいだ。突然そう思ったのである […]

続きを読む… from ひとりでに


石敢當(いしがんとう)
(エッセイ・ 2014/3/1 )

 一月末から二月の初め、日本看護協会の招きを受けて沖縄に出かけてきた。やはり沖縄は別天地、かろうじて零度を上回る福島の気温からすれば、一気に二十度も上昇したことになる。緋寒桜がやや満開をすぎ、菜の花、椿はもちろん、なんと […]

続きを読む… from 石敢當(いしがんとう)


この辺りの幽霊の問題
(エッセイ・ 2014/2/28 )

 いま、被災地では、「幽霊の問題」があちこちで起こっている。そのことは、今年(二〇一三年)の七月、京都大学のこころの未来研究センター主催で開かれたシンポジウムでもテーマになった。生憎、私は先約があって出席できなかったのだ […]

続きを読む… from この辺りの幽霊の問題