1. Home
  2. /
  3. 自著・共著に関する記事
  4. /
  5. Page 11

怒りと祈りの光源
(論評・ 2013/9/7 )

 東日本大震災のあと、あまりの惨状に文字通り絶句して、何ひとつ書けなくなった作家や詩人を私は何人も知っている。人類が解決できない放射能が拡散しつづけていて、家と家族と職業を奪われ苦しみ悲しむ被災者がいて、いまだ行方のわか […]

続きを読む… from 怒りと祈りの光源


怒り、無念、祈りはやがて物語へ
(論評・ 2013/8/31 )

 あの混沌と切迫のなかから作家はなにを感じ取り、どう振る舞い、誰に向かってなにを伝えようというのか。  被災地の外にいるわたくしたちも、震災と津波と原発事故の衝撃を身体からきれいに振り切るなんてまだまだ無理だ。振り返るこ […]

続きを読む… from 怒り、無念、祈りはやがて物語へ


裁判員制度ふたたび
(エッセイ・ 2013/7/31 )

 急に「ふたたび」と言われてもワケがわからないかもしれない。しかし私にとって裁判員制度は、発足当初から反対しており、反対運動にも名を連ねていた。やはり「ふたたび」反対を言わなくてはと思った次第である。  どうして間が抜け […]

続きを読む… from 裁判員制度ふたたび


カマキリとウマオイの間
(論評・ 2013/7/7 )

 福島に住まう作家・玄侑宗久が「東日本大震災以後、切実な現実の推移のなかで綴った」(あとがきより)小説集だ。全部で六篇を収める。「あなたの影をひきずりながら」「蟋蟀」「小太郎の義憤」「アメンボ」「拝み虫」そして代表作「光 […]

続きを読む… from カマキリとウマオイの間


いまいちど
(エッセイ・ 2013/4/6 )

 奄美大島の話題、第二弾である。  前回、島の名物である「鶏飯」のことに少しだけ触れたが、これがじつに旨い。しかも、「鶏飯」という名前から勝手に想像したものとはかなり違う代物なので、是非ご紹介したい。  例のファックスを […]

続きを読む… from いまいちど


白隠 厳粛かつポップな禅僧
(エッセイ・ 2012/11/12 )

 白隠慧鶴禅師は貞享二(一六八五)年、駿河の国、原の宿に生まれ、明和五(一七六八)年、八十四歳で遷化(せんげ)した臨済宗の僧である。諡(おくりな)は後桜町天皇から「神機独妙禅師(しんきどくみょうぜんじ)」、明治天皇から「 […]

続きを読む… from 白隠 厳粛かつポップな禅僧


偉くなった私たち
(エッセイ・ 2012/10/31 )

 昔から、子どもが生まれる直前の夫の様子は、サマにならないものと決まっていた。痛みも実感もないのに、まもなく自分の境遇にとてつもない変化が起こる。これほど落ち着かない時間が男の人生に他にあるだろうか。  生まれてくるのが […]

続きを読む… from 偉くなった私たち


仕事をしたり笑ったり
(エッセイ・ 2012/9/30 )

 宮澤賢治の一生は、二つの大災害に挟まれた三十七年間、と見ることもできる。生まれる二ヵ月まえに起きたのが明治三陸大地震(津波)、そして亡くなる半年まえに起きたのが昭和三陸大地震(津波)である。  生まれる以前のことはとも […]

続きを読む… from 仕事をしたり笑ったり


守られた時間と、天恵
(エッセイ・ 2012/8/1 )

 世の中では「読書の秋」と言われる。しかし「食欲の秋」でもあり「スポーツの秋」でもあり、また各種イヴェントも秋には目白押しである。忙しすぎて、本など読んでいられないのではないか。  私のなかでは、やはりまとまった読書がで […]

続きを読む… from 守られた時間と、天恵


とり返しのつかないことを ─玄侑宗久『祈りの作法』
(論評・ 2012/7/27 )

 福島県三春町に一禅刹を守る作家が、原発災害とたたかいつつある、中間報告である。  講演、ルポ、日記(三月十一日から六月二十八日まで)の三章からなり、どういう順序で読んでもよくて、右の逆順が分かりやすいかとも思うが、私は […]

続きを読む… from とり返しのつかないことを ─玄侑宗久『祈りの作法』


死して生まれよ ~無常と「もののあはれ」~
(エッセイ・ 2012/3/3 )

「仏教の三宝印の一つ“諸行無常”。この“無常”は、とりわけ日本で発達した世界観である」――と語るのは、福島県で生まれ育った臨済宗住職であり、芥川賞作家でもある玄侑宗久氏。国難を迎えた現代日本にあって、東日本大震災復興構想 […]

続きを読む… from 死して生まれよ ~無常と「もののあはれ」~


蜘蛛の中の銀
(エッセイ・ 2011/12/18 )

 三月十一日からちょうど八ヵ月が経過した十一月十一日、主に福島大学を会場にして「ふくしま会議」が開かれた。  十一日には全体会があり、十二日には「若もの会議」の他、四つのテーマによる分科会が開かれた。「いのち:子供の今、 […]

続きを読む… from 蜘蛛の中の銀