1. Home
  2. /
  3. エッセイ
  4. /
  5. Page 3

エッセイ


特集「心ととのえる書」 そこに自由はあるんか?

(2022/11/01 墨 2022年11・12月号 279号(芸術新聞社)掲載)

 「心ととのえる書」という特集名を見て、私はあらためて「心ととのえる」とはどういうことだったかと、考えてしまった。  私が属する臨済宗妙心寺派では、生活信条として次のような言葉を掲げている。「一日一度は静かに坐って、身( […]

続きを読む… from そこに自由はあるんか?


特集 マインドフルネスとコンパッション 梯子と階段とエスカレーター

(2022/10/05 精神療法 Vol.48 No.5(金剛出版)掲載)

 今回いただいたテーマは、「マインドフルネスに対する批判と今後の展開~禅の立場から」である。どうやら私がマインドフルネスを批判するものと決めてかかっているようだが、……どうしようか。  期待どおり批判するのが礼儀かもしれ […]

続きを読む… from 梯子と階段とエスカレーター


日曜論壇 第106回 国葬儀?

(2022/09/16 福島民報掲載)

 何年か前から都市部の一部の葬儀社が「火葬儀」というパッケージを売り出した。会社によっては「火葬式」と呼ぶところもある。何のことはない、これまで「直葬」と呼び、お通夜も葬儀も行なわずに火葬するだけのやり方を、尤(もっと) […]

続きを読む… from 国葬儀?


天真を養う 第11回 撥草参玄

(2022/09/01 墨 2022年9・10月号(278号)(芸術新聞社)掲載)

「撥草」 沢庵宗彭 紙本墨書 一幅 32 x 57 ふくやま書道美術館蔵  「撥草」は「バチクサ」と読めばペンペン草のこと。実の形が三味線のバチ(撥)に似ているため「なずな」をそう呼ぶのだが、ここでは無論そうではなく、『 […]

続きを読む… from 撥草参玄


『紫野』連載エッセイ 第1回 心の安全保障

(2022/07/01 『紫野』第61号(臨済宗大本山大徳寺)掲載)

 和語はじつに面白い。古代の日本人は「心」のことを「うら」と呼んだらしく、「うらやむ」は「心(うら)病(や)む」で、元は主に愛情関係における嫉妬を意味していたらしい(白川静『字訓』など)。  自分もそうでありたいという願 […]

続きを読む… from 心の安全保障


僊厓(せんがい)―洒脱と禅― 「渋柿」時代の仙厓義梵―洒脱以前の身心行脚―

(2022/07/25 季刊 禅文化 265号掲載)

はじめに  通常、仙厓義梵(せんがいぎぼん・一七五○~一八三七)といえば、書画に長けた洒脱(しゃだつ)な禅僧として知られる。もっと言えば、四十歳で博多聖福寺の住職になってからの、「博多の仙厓さん」としてである。  天保八 […]

続きを読む… from 「渋柿」時代の仙厓義梵―洒脱以前の身心行脚―


雪村屋敷跡地

(2022/07/01 『雪村』第4号(雪村顕彰会)掲載)

 雪村顕彰会の冨山章一さんから電話があり、「雪村屋敷跡地を見に来てほしい」と言われたのは二〇二一年も晩秋のことだったと思う。「風水的な環境を見てほしい」と仰るのだが、私にそんな専門的な判断は下せない。そうは思うものの、そ […]

続きを読む… from 雪村屋敷跡地


日曜論壇 第105回 違いを笑う

(2022/07/17 福島民報掲載)

 誰もが世界の平和について考える昨今だが、こんな時こそ日本人が作りだした秀逸なシンボルをご紹介したい。七福神である。  七福神とは、インドから大黒さま、弁天さま、毘沙門さまを招き、中国からは寿老人、福禄寿、布袋和尚が加わ […]

続きを読む… from 違いを笑う


天真を養う 第10回 心おのずから凉し

(2022/07/01 墨 2022年7・8月号(277号)(芸術新聞社)掲載)

 唐の文宗はある夏の日に学士たちと聯句を楽しみ、まず発句を詠んだ。「人皆な炎熱に苦しむも、我は愛す夏日の長きことを」。柳公権が続けた。「薫風南より来り、殿閣微凉を生ず」。他の学士も句を続けたのだが文宗はいたくこの句が気に […]

続きを読む… from 心おのずから凉し


日曜論壇 第104回 北国の初夏と「宿怨」

(2022/05/15 福島民報掲載)

 一九四一年四月に結ばれた「日ソ中立条約」は四年後の四月に一方的に破棄を通告され、ソ連は「連合国の参戦要請を受けた」と詐(いつわ)って八月八日に突如日本に宣戦布告した。その動きは一気呵成(かせい)で、翌九日の午前零時から […]

続きを読む… from 北国の初夏と「宿怨」


天真を養う 第9回 其の心

(2022/05/01 墨 2022年5・6月号(276号)(芸術新聞社)掲載)

「應無所住而生其心」 慈雲尊者「金剛経」(臨済録・金剛経・碧巌録之句 三幅のうち一幅) 紙本墨書 京都・地福寺藏  人間はあれこれ考えないではいられない存在だが、この「考え中」ほど困った状態はない。禅では「分別」「妄想」 […]

続きを読む… from 其の心


猫神さまとグロムイコ

(2022/03/12 月刊ねこ新聞 2022年3月号掲載)

 昔、大学生の頃に住んでいた六畳一間のアパートに、ときおり現れるネコがいた。二階の部屋の西側の窓に現れるので、屋根伝いに渡ってくる通路があるのだろう。特に調べたこともなかったが、窓が開いていればそこからするりと半身を滑ら […]

続きを読む… from 猫神さまとグロムイコ