更新履歴
- 仏道という「道」 (エッセイ 2003年11月30日)
- あの世 この世 (書籍 2003年11月20日)
- 【文庫】あの世 この世 (書籍 2003年11月20日)
- お墓とお骨のゆくえ (エッセイ 2003年10月31日)
- 「生の謎」に迫る試み (論評 アミターバ-無量光明 書評 (執筆:尾崎真理子氏)2003年10月23日)
- 積み木を蹴って、ごめんなさい (エッセイ 2003年9月30日)
- ~肉体滅びても魂は残る~ 無明に光を「鈴虫とアミターバ」 (論評 アミターバ-無量光明 書評 (執筆:瀬戸内寂聴氏)2003年9月17日)
- 福島県人は「のんびりちゃきちゃきしんなり!?」 (エッセイ 2003年8月31日)
- 臨死体験から生まれた浄土教 死の向こうには素晴らしい世界 (インタビュー 死を思い生を深める2003年8月10日)
- おいしい!私の取り寄せ便 (インタビュー 地球納豆倶楽部 納豆紹介2003年7月30日)
- 『アミターバ』奇縁 (論評 アミターバ-無量光明 書評 (執筆:清水良典氏)2003年7月19日)
- 虚の世界が現実以上の現実となって現前する一瞬を語る (論評 アミターバ-無量光明 書評 (執筆:小林広氏)2003年7月4日)
- 死にゆく意識リアルに描写 (論評 アミターバ-無量光明 書評 (執筆:清水良典氏)2003年6月29日)
- 私の一点 (エッセイ 2003年6月26日)
- 仏教語の語る世界、移し替えたい (インタビュー 死後の姿描いた新著『アミターバ』刊行 ~作家 玄侑宗久さんに聞く~2003年6月17日)
- まわりみち極楽論 人生の不安にこたえる (書籍 2003年6月13日)
- 【文庫】まわりみち極楽論 人生の不安にこたえる (書籍 2003年6月13日)
- 『アミターバ』~死者の目で描く往生伝~ (論評 アミターバ-無量光明 書評 (執筆:川村湊氏)2003年6月8日)
- 二者択一の人生から下りる (インタビュー インタビュー「まわりみち極楽論」のすすめ2003年6月1日)
- 電池の入れ替え時は? (論評 まわりみち極楽論 書評 (執筆:東海林さだお氏)2003年6月1日)
- 妻の母の死を看取った体験から アミターバは光に満ちた死後の世界 (インタビュー 2003年6月1日)
- 「死」を語る言葉を取り戻す試み (論評 アミターバ-無量光明 書評 (執筆:田中和生氏)2003年6月1日)
- 恩師の言葉に導かれ様々な自分を生きる (インタビュー インタビュー 複線人生のすすめ 2003年5月22日)
- 私だけの仏教 あなただけの仏教入門 (書籍 2003年5月22日)
- 【文庫】私だけの仏教 あなただけの仏教入門 (書籍 2003年5月22日)
- 「死とは何か」抱えた青春期 (インタビュー 人間列島 ~福島~2003年5月17日)
- 子供の世界~著者を訪ねて (インタビュー 小さきもの包み込む大きな愛2003年5月15日)
- 道元を語る (書籍 2003年4月28日)
- 美しくなっていく床 (エッセイ 2003年4月15日)
- 有時(うじ)するということ (エッセイ 「道元を語る」所収エッセイ2003年4月8日)
- 三途の川の日本的変質 (エッセイ 2003年3月31日)
- 坐禅と瞑想 (エッセイ 2003年3月21日)
- 泥のなかに咲いた蓮たち (エッセイ 「釈迦」書評2003年3月3日)
- 真の花 (エッセイ 2003年3月3日)
- 恐るべき新興宗教の出現 (エッセイ 東海林さだお 「明るいクヨクヨ教」解説2003年2月28日)
- お風呂のような、般若心経 (エッセイ 2003年2月28日)
- アミターバ ―無量光明 (書籍 2003年2月28日)
- 【文庫】アミターバ ―無量光明 (書籍 2003年2月28日)
- 明るいクヨクヨ教 (書籍 2003年2月7日)
- 桜と祭 (エッセイ 2003年2月2日)